Contact

Topicsトピックス

特集シビックプライド~いま、地域に必要なこと~[アーカイブ]

2024.03.25LDNからお知らせ|

以前の仕事になりますが、「彩の国さいたま人づくり広域連合」からのご依頼により、

『政策情報誌 Thinking』第19号の特集「シビックプライド~いま、地域に必要なこと~」の特別寄稿欄に、拙稿が掲載されました(2018年3月発行)。

 

このような特集記事では、多くの場合、各地の事例紹介が誌面の大半を占めることから、事例紹介よりも具体的手順にフォーカスしています。

理由は、「あの地域だからできた、あの人だからできた…」と感じて終わってしまうことが殆どだからです。

有名観光地を引き合いに出し、「なぜやったか?何をしたか?」が書かれていても、よほどの切れ者でなければ応用はできません。

 

そうではなく、読者の大半を占める埼玉県内の行政関係者の皆さんが「本当に知りたいこと」は、「特別な個性を持たない”ふつう”の地域は、いったいどのように進めたらいいのか?」だろうと考えました。

副題にある「いま、地域に必要なこと」は「シビックプライド」のことを指す訳ですが、読者にとって必要なことは、「Why?」や「What?」ではなく、「How?」なのです。

 

そのため、発注者の期待に応えることは勿論、その先にいる読者の期待値に応え、喜んでいただくために「何をどこまでやるべきか?」を考えるようにしています。

発注者だけでなく、読者とも「いい関係」をつくる。

これもまた「PR思考」で考える習慣が役立っていると感じます。

 

▼特別寄稿:シビックプライドの実践に必要な具体的手順とは?
~「ベッドタウン」から「グッドタウン」をめざす 郷土愛最下位県の挑戦~

http://www.hitozukuri.or.jp/wp-content/uploads/thinking19_39-46_20220307.pdf

 

▼『政策情報誌 Thinking』第19号の案内ページと、シビックプライド特集の全文

http://www.hitozukuri.or.jp/magazine/entry_212/

http://www.hitozukuri.or.jp/wp-content/uploads/thinking19_20220307.pdf

 

■特別寄稿のタイトルと執筆者一覧■
①シビックプライドとコミュニケーションポイント [2MB]
東京理科大学理工学部建築学科 教授 シビックプライド研究会 代表  伊藤 香織
②埼玉に県民が誇りを抱くなら、住宅地に目を向けよ ~持続可能な郊外住環境を目指した取組から~ [2MB]
東京藝術大学美術学部建築科 准教授  藤村 龍至
③文化のまちづくりとシビックプライド ~金沢における2つの循環~ [2MB]
埼玉大学人文社会科学研究科 准教授  内田 奈芳美
④シビックプライドを育むパブリックスペース ~愛着を育むプレイスメイキングとタクティカル・アーバニズム~ [3MB]
東京大学先端科学技術研究センター 助教 ソトノバ編集長  泉山 塁威
⑤シビックプライドと共に10年 ~仲間との終わらない旅は珠玉の時間の共有~ [2MB]
特定非営利活動法人今治シビックプライドセンター 代表理事  友田 康貴
⑥シビックプライドの実践に必要な具体的手順とは? ~「ベッドタウン」から「グッドタウン」をめざす 郷土愛最下位県の挑戦~ [3MB]
 合同会社ローカルデザインネットワーク 代表  齊藤 哲也
⑦非住民にとってのシビックプライド [2MB]
非営利型まちづくり株式会社地域協働推進機構 代表取締役  藤倉 潤一郎

PAGETOP